みなさん、こんにちは!
抹茶のりです!
みなさんは旅行や観光に行かれた際に
グルメも楽しんでいるでしょうか?
ぼく自身、あまりグルメには関心が無かったのですが
今回、平等院の紅葉巡りをした際に
その考え方を変える出会いがありました…。
それは
スターバックスコーヒーです。
いやいや、どこにでもあるでしょ!
と突っ込まれそうですが、今回の記事を読んでもらえれば
きっと納得してもらえるはずです。
なぜなら
- ロケーションが最高!
- 和テイストの建物が素晴らしい!
- 居心地が良すぎる!
という、他店にはない魅力が光っていました。
今回は宇治の平等院でカルチャーショックを受けた
スターバックスについて紹介していきます。
<平等院のスターバックスとは?>
まずは今回のテーマとなる
スターバックスの店舗を紹介していきます。
店舗名が京都宇治平等院表参道店で
平等院鳳凰堂の正門から歩いてすぐの場所にあります。
(表参道という響きが格式高い雰囲気を出しています(~_~))
最初に店舗の前を通った際、
それがスタバだとはすぐに気づきませんでした。
お店をよく見ると、おなじみの立て看板やボード、
そして、「STARBUCKS COFFEE」と書いてます!
「えっ、これスタバなん?!」とびっくりしました。
あまりにもオシャレ過ぎて、バイクを前にいったん置いて
何枚も写真を撮ってしまうほど、テンションが上がりました(;^ω^)
ちなみに駐輪所についてですが、
店先には自転車程度なら停められるスペースしかないので
前回の平等院の記事で紹介した駐車場などに停めてから
来店されることを勧めます。
上2枚のバイクの写真は駐車場が分からず、
うっかり迷い込んで、スタバを発見した際に撮り
この後すぐに駐車場へ停めに行きました(;^_^A
<まるで別世界のようなスタバ!>
撮影に夢中になりそうでしたが、
本来の目的である平等院鳳凰堂へ参拝し
その帰りに、スタバでちょっと一服してきました!
いざ、お店へ!
砂利や石畳、植木や木材をふんだんに使用し
平等院・宇治の歴史ある雰囲気と見事に調和したデザインは
ついつい見惚れてしまいます。
このような和テイストを全面に出した店舗は
京都市内をはじめ、都会の店舗ではそうそう見かけません。
店内も撮影したかったのですが
他のお客様も食事中でしたので、撮影を控えました。
ですが、店内から見える中庭の風景は撮影してきました。
大きなガラスの窓から見える紅葉や木々、
見事に配置された石など、スタバでありながら
「侘び寂び」の雰囲気を味わうことができます。
店内の席が埋まっていたので、外のテラスで
「抹茶×抹茶ホワイトチョコレートフラペチーノ」
をいただきました!
自分で書くのも何ですが、
映えますねぇ~(*^^*)
普段はブラックコーヒーをメインに飲みますが
せっかく宇治平等院のスタバに来たので
雰囲気にピッタリなものを選ばせていただきました。
この商品のポイントをまとめると
- ふわふわでまろやかな甘みのホイップクリーム
- アクセントな苦みと食感を楽しめる抹茶ブラウニー
- 濃厚さと甘さが調和したホワイトチョコ風シロップと抹茶ソース
と、魅力満載であり、今回初めていただきましたが
あまりのおいしさに、スタバで久しぶりに感動しました!
何といっても、庭の綺麗な景色を見ながら
ゆっくりすることができたので、疲れが癒されました(^o^)
<まとめ!>
普段街中で見かける飲食店が
ロケーションが変われば、雰囲気もこんなに変わるのか!と
驚くとともに、新しい発見ができ、満足しています。
観光地で有名店を訪れるのも良いですが
敢えてチェーン店を巡るのも一つの楽しみ方かな?と。
実際に足を運んで、いろいろ経験すると
新しい発見や考え方を手にすることができます。
視野を広げる、見聞を広める、という意味でも
これからも積極的に観光地や有名スポットへ行き
このブログで紹介していきます。
長くなりましたが
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
次回もよろしくお願いします!
抹茶のり