みなさん、こんにちは!
抹茶のりです!
明日土曜日は雨模様になりそうです。
せっかくここ数日晴れていたのに、残念です!
そんな時は家でゆっくりと読書にかぎりますね。
今回は、以前から読んでみようかと
ずうっと悩んでいた本をようやく読み終えたので
簡単にですが、紹介していきます。
その本というのが、こちら!
西野亮廣 著
「魔法のコンパス 道なき道の歩き方」
(主婦と生活社 2016年 8月12日 刊行)
わざわざ紹介する必要もないかもしれませんが
お笑いコンビ、キングコングの西野亮廣さんが執筆されています。
簡単に感想を述べると、
- 時代を先読みしていて凄かった!
- 自分を貫く姿勢に心打たれました!
- こんな人がもっと世の中に増えたらイイのに!
キングコングは関西のバラエティ番組で
デビュー間もない頃から見ていたので
元気や勢いを全面に出して、シャカリキに頑張る
お笑いコンビとして、馴染みがありました。
けれど、芸能界で活躍されている傍ら、
自分のやりたいことに全力になり
個人のレベルを超えて
社会全体を変えていこうとする意識で
心血注いで頑張っていたこと
をこの本を読んで初めて知りました。
そもそも、この本を読むきっかけとなったのが
バラエティ番組「アメトーーク!」の企画、
「スゴイんだぞ 西野さん」でした。
その企画MCの東野幸治さんが西野さんを
おもしろおかしくイジリながら
西野さんを紹介しているのが、とてもおもしろかったのです。
当時、この企画で西野さんの芸人以外の姿を知った時、
- アーティストぶってるな~
- お笑いにもっと力入れたほうがいいのでは?
- 結局何を目指しているんだ?
と、冷ややかな目と失礼な態度をとっていました。
番組のなかで、この著書が紹介され、内容の一文を
東野さんや西野さんが読まれていました。
「なんだ、この本は?」
「まぁ、ただのエッセイ本だろう」
と、あまり興味を示すことなく、番組を見ていました。
それから暫くして、現在読書にどっぷりとハマり
さまざまな本を読むようになりました。
そうすると、西野さんの本にも興味を持ちはじめ、
「やっぱり、読書好きなら読んどかないといけないかな…」
と、変な使命感というか義務感を感じるようになり、
ついに読むことにしたのです。
そして、いざ読んでみますと…
冒頭に述べたとおり、驚きの連続でした!
もっと早く読んでいればよかった、という後悔や
今までバカにしてすみません、という謝罪の念が
心の中からどんどん湧いてきたとともに、
西野さんがどんなことを考えているのかと
凄く興味が湧き、ファンになりつつあります。
具体的にどんな内容に影響を受けて
西野さんをスゴイと思ったのかは
これから紹介していきたいと思います。
個人的な感想ばかり書かせていただきましたが
この段階でもし興味を持っていただけたのなら
是非読んでみてください!
長くなりましたが
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
次回もよろしくお願いします!
抹茶のり