お題「#買って良かった2020 」
みなさん、こんばんは!
抹茶のりです!
今回の記事はお題のテーマに合わせて
ちょうどタイムリーな話題がありましたので
書かせていただきます!
ボクの「買ってよかった2020」は
ズバリ、
プラレールです!
皆さんもご存知の通り、あの電車のおもちゃです
30過ぎた男子が何を言っているんだろうと
思われますが、実は結構奥が深いものです。
今回はプラレール初心者の話を紹介します。
<プラレールを買う!>
そもそも、なぜプラレールなのか?
実は最近、母が甥っ子姪っ子の影響で
少し興味を持ち、年末に久しぶりに
我が家に遊びに来ることを口実に購入しました。
ですが…
今までプラレールで遊んだことがないので
どのように組み立てればいいのか
さっぱり分かりませんでした!
幼い頃からガンプラ一点張りで
プラレールを始め、乗り物系には
一切興味を持つことがありませんでした。
なので、いざ購入しようとすると
様々な困難が待ち受けていました。
- 何の電車が良いのか?
- どうやって線路を作ったらいいのか?
- どんなパーツを選んでいいのか?
いきなり迷ってしまいました…。
幸運にも店頭に無料配布のカタログがあり
それを持ち帰り、自宅で少し考えました。
カタログを見ると、ボクのような初心者向けに
電車と線路のセット品がラインナップされているので
それを購入することに決めました。
この時、ただセット品を買うのも物足りないので
電車が並走したり、進路変更したりするほうが
楽しいのでは?と浮かびました。
(一度も遊んだことの無い初心者です)
その時に購入したのが複線レールです。
さて、上手くいくのやら…。
<いざ、組み立て!>
購入してから暫くして、甥っ子姪っ子が
我が家に来て、ついに開封することとなりました。
プレゼントを開ける瞬間と言うのは
この歳になっても、ホントに楽しいものですね!
ワクワクしながらイラスト通りに
レイアウトを再現しました。
実際に走らせてみると線路をうまいこと
くるくる回り、見ているだけで楽しいものです!
ですが、問題はここから。
一緒に購入した複線レールを使って
線路を組み直してみました。
何とか走らせることは出来ますが
ぐるぐる回るようなレイアウトではないので
少々イマイチな出来栄えとなってしまいました。
やはり初心者のうちは、ろくに調べもせずに
拡張パーツに手を出してはいけないですね…(>_<)
遊びながら雑誌やネットなどで
情報収集して、そこから拡張していく。
何事もステップアップですね!
<プラレールの良さ!>
なぜプラレールは何世代にも渡って人気なのか?
自分なりにまとめた結論がこちらです!
- シンプルなデザインで、どの世代でも楽しめる!
- 拡張パーツが多く、自由な組み合わせが可能!
- 値段が安くて、購入しやすい!
大人になってから遊んでみると
プラレールの魅力を改めて理解しました。
子ども向けのおもちゃでありながら
電車や線路などの種類が豊富で
組み合わせが自由で、お手頃な値段…。
大人もハマってしまう理由が良く分かります!
元々凝り性な性格で
もっと拡張したいという興味が増し
プラレール沼にハマりつつあります(=_=)
ですが
プラレールを買ったことに関しては
全く後悔はしていません!
むしろ、感謝しています!
プラモデルの様に作り込んで飾るのではなく
プラレールは走らせることが出来ます。
今まで自分だけで楽しむ趣味ばかりでしたが
プラレールに出会い、周りの人たちと
楽しめられる趣味もアリだということが
良く分かりました。
<おわりに!>
今年最後にプラレールという
良い出会いが出来たことに、とても感謝しています。
プラレールの拡張を楽しみの一つに加えて
静かな年末年始を楽しく過ごしてみます!
長くなりましたが、
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
次回もよろしくお願いします!
抹茶のり