みなさん、こんにちは!
抹茶のりです!
前回の記事で宇治紅葉巡りを紹介すると
書かせていただきましたが、テーマを変え
「献血」について紹介していきます。
(楽しみにしていた方、申し訳ございません(>_<))
というのも、タイトルに記載しましたように
コロナの影響で、献血がピンチです!
具体的には…
- 全体的に血液が足りない
- 提供者が少ない
- リピーターが少ない
ということです。
簡単にですが、現在の献血の状況を
自身の体験を交えて紹介していきます。
<久しぶりの献血!>
先日久しぶりに行ってきました。
献血ルームが入っているビルの前に置かれた
「全血液が不足し、困っています」
という看板が目に入りました。
新聞・ニュースなどで献血が困っているという情報を
聞いていましたが、いざ目の前にすると
その緊迫さが良く分かりました。
ちなみに
献血の会員、ラブラッド会員に登録すると
事前予約が可能で、スムーズに受付することができます。
ぼくも会員登録を済ませているので、
待つこと無く、すぐに取り掛かることができました。
献血ルームにはぼくの他にも10人程おられて
平日の夕方の割には人が多い印象を受けました。
諸々の手続きをしている最中に
スタッフさんと少し会話をしました。
やはりコロナの影響で提供者が少ないため
全種類の血液が不足しているとのことです。
このような状況なので、次回献血の予約を勧められました。
幸い予定が空いているので、年末に予約を取りましたが
年末年始も会場していると考えると
本当に頭が下がる思いです。ありがとうございます。
念のため、献血の工程をご存じない方に
分かりやすく説明しますと、以下の通りです。
チェック項目の確認(5分程度)
↓
血圧測定(1~2分)
↓
問診(2~3分)
↓
血液検査(5~10分)
↓
献血(30~60分以上)
最後の献血についてですが
献血の種類によって所要時間が大きく変わります。
加えて、健康状態や個人差、季節、込み具合によって
所要時間が変わりますのでご注意を。
以前ブログでも書かせていただきましたが
休憩室や採血室は快適で居心地の良い清潔感があり
「病院=暗い」のようなマイナスイメージはありません。
ドリンク自由、読書自由、休憩自由、と
献血後にゆっくり安静できるよう、設備が充実しています。
献血ルームによって、設備などが多少違いますので
行かれる際には事前に確認したほうが良いでしょう。
<ラブラッド会員とは?>
冒頭に説明しましたラブラッド会員ですが
事前予約の他にも、メールで検査結果の連絡
記念品交換などの特典がありますので
興味のある方は登録してみてください。
今回、記念品交換の為のポイントが貯まりましたので
「吸水マット」と交換しました。
それに加え、今月12月はクリスマスプレゼントとして
お菓子の「チョコパイ」も一緒に貰えました(^ω^)
このように、楽しくリピートできる仕組みがあるので
他の方々にも認知してもらい、
もっと献血が増えれば、と思います。
<おわりに!>
コロナの影響で密を避けたい、という風潮になり
以前に比べて献血=血液が少なくなっています。
街頭での宣伝、献血バスなどの活動が控えられ
ますます献血する機会が減少しています。
献血を始めて、数十年と長く続けていますが
コロナでピンチという状況を聞くと心苦しくなります。
感染対策は十分行われています。
確かに100%安全と言える状況ではありません。
しかし、献血が少なく、血液が不足すると
救える命が救えなくなります。
コロナの影響で先の状況が見えないため
この記事を読んで献血に行きましょう、と
安易に勧めることはできません。
せめて、この記事をきっかけに
献血の状況を知り、興味を持っていただければ幸いです。
以前の様に、安心して献血ができる状態に戻れるよう
日々の体調管理・感染対策を引き続き、徹底していきます。
長くなりましたが
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
次回もよろしくお願いします!
抹茶のり