みなさん、こんばんは!
抹茶のりです!
いつも読書感想ばかり書いていますが
ずうっと、本を読んでいるわけではありません。
今日みたいに晴れている日であれば
唯一無二の相方であるバイクに乗ります。
出かける時はあまり計画を立てず、自由気ままに走ります。
ちょっと遠くに行ったり、買い物にいったり
たまには走らずに洗車に専念したりと…。
京都在住なので、滋賀県の琵琶湖の
湖西方面をぶらりと走っていました。
京都から下道だと1時間程度で行けます。
暑くもなく、寒くもない、ちょうどいい時期で
琵琶湖沿いを走ると、ホントに気持ちイイですね~!
バイクに乗り続けて、今年で14年になりますが
免許を取って、ホントに良かったと感じています。
- 風を感じながら、気持ちよく走る
- 人馬一体の様に操りながら、乗る
- 手間は掛かるが、その分愛着が湧く
- カスタムすればするほど、見違えるように良くなる
- バイクという相棒がいる安心感が持てる
など、バイクには他の乗り物と違った魅力があります。
最初はバイクに乗りたい、という強い思いはありませんでした。
たまたま教習所で見かけたチラシに興味を持ち
免許を取ってから、もう14年も経ちました。
免許を取った当初は、
「う~ん、何に乗ろうか?」
「特に決まってないなぁ~」
「けど、せっかく免許取ったしなぁ~」
…まったくのノープランでした(=_=)
そこで、自宅の近くにあるバイク屋へ行き
どんなバイクがあるのか、下見に行きました。
生まれて初めてのバイク屋はものすごく緊張しました!
ちょっと服や靴を買う感覚で行くのとは全然違い、
「恐いおっちゃんがいるんかなぁ~」
「言いくるめられるのでは?」
と、すごく不安でした(''Д'')
ですが、こちらの事情を説明しますと
親身に相談に乗ってもらうことができ、
無事にバイクを選ぶことができました。
最初は200ccのバイクでしたが、
今では大型バイクの免許を取り、700ccに乗ってます。
乗り始めた頃は、ここまでのめり込むとは
夢にも思っていませんでした!
もはや生活の一部となっていて
生涯乗り続けていきたいと考えるぐらいです。
こんな風にバイクに目覚めるライダーの人は
きっとぼくだけではないでしょう。
こうしてこの記事を読んでいただいているあなたも
何かがきっかけに目覚めるかもしれません。
もし興味がありましたら
バイク雑誌を読んでみると、いろんな車種の紹介や
楽しいバイクライフの特集が掲載されていますので
是非、一度読んでみてください!
今回は趣味のバイクについて
自由気ままに書かせていただきました。
バイクの良い点・悪い点や過去に乗ったバイクなど
今回伝えきれなかったことを随時紹介していきます。
長くなりましたが
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
次回もよろしくお願いします!
抹茶のり