みなさん、こんばんは!
抹茶のりです!
本日正月2日目、
相変わらず正月気分を堪能してます(-_-)
昨日は元旦ということで、1日巣ごもりでしたが
2日目となると、外出したい欲が出てきました。
ちょっとした気分転換を兼ねて
コロナ禍で初めての京都の正月が
どうなっているのかが知りたかったので
軽く街ブラもとい、街ツーリングしました。
新聞やTVで報じられているように
街中の歩行者や車の数が例年に比べて少なく
高速道路や大阪に繋がる国道1号線だけは混雑し
県外ナンバーをちらほら見かけました。
京都駅周辺や有名観光スポットはともかく
全体的に閑散としており、以前のような
観光都市京都という雰囲気は全く見られませんでした。
みなさんが自粛に協力していることもありますが、
普段見慣れた街がこんなに閑散といると
どこか寂しい気持ちになります…(~_~)
日が沈み、帰宅しようと思いましたが
せっかくバイクで外出をしたので
もう少し見て回ることにしました。
地理的に近いこともあり、京都の観光名所である
松尾大社まで行ってみました。
あたりはもう真っ暗で、加えて県外ナンバーの車が
ちらほら走っていることもあり、
普段よりも軽快に走ることができませんでした。
松尾大社の近くまで来ると徐々に車の数が増え、
軽い渋滞に巻き込まれ、冬の寒空の下で
かじかむのを我慢しながら走っていました。
(やっぱり素直に帰宅すればよかった…と後悔!(>_<))
紆余曲折がありましたが、
なんとか目的地である松尾大社の鳥居前に到着しました!
今回は目の前を通り過ぎただけでしたが
周囲を見ると参拝に来られた車は割と多く、
このような光景を見ると、ようやく正月らしさを
感じることができました(´ー`)
今回は初詣ではなく、突発的な街ツーリングでしたが
後日改めて新年の挨拶を行い、心機一転を図ります!
今回は短い記事となりましたが
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
次回もよろしくお願いします!
抹茶のり