京都十六社朱印めぐり
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 当ブログで暫く紹介してきました 京都十六社朱印めぐりですが 今回で16か所目、つまりゴールとなります。 最後に紹介する神社は最後にふさわしく 歴史上とても有名な人物を祀る神社です! かつて天下統一を成し遂…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 神社のご利益は数多く、 商売繁盛、学問向上、必勝祈願、家内安全、厄除け…と 誰もが一度は祈願したことでしょう。 今回紹介する神社は 厄除けの中でもたいへん珍しい「女人厄除け」の神様を祀り、 全国の女性参拝者…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ みなさんはお寺や神社で祈願する際に 勝運を祈願したことはありますか? 勉強やスポーツ、仕事など… ジャンルは違えど、相手に勝ちたい!と 強く願うことは誰でも一度は経験したことでしょう。 今回紹介する京都十六…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 京都には寺社仏閣が多くて有名ですが 京都の水も忘れてはなりません(^O^) お茶やお酒だけでなく、料理やお菓子など 水の味で仕上がりの影響し、そのおかげか 100年以上も続く老舗が数多く残っています。 今回は京…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 京都十六社朱印めぐりで 京都に点在する神社を巡っていると 改めて京都の歴史深さを実感します。 今回紹介する神社は みなさんが歴史の勉強で1度は耳にした 「応仁の乱」の発祥の地と伝えられる、 「御霊(かみごり…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼︎ 梅の花がちらほら咲き始め、 寒いながらもようやく春らしくなってきました。 今回のブログは再び京都十六社朱印めぐりで、 「今宮神社」を紹介していきます。 実は… 今宮神社はわたしたちが一度は憧れ・羨む言葉 「…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 春が近づいたと思いきや、再び寒さが戻り 急な気温の変化で体調を崩さぬように まだまだ注意が必要ですね(~_~) コロナだけでなく、他の病気にも注意が必要ですが 今回は病傷快癒のご利益のある神社 「春日神社」を紹…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 先月から描き続けている 京都十六社朱印めぐりも折り返し地点を超え 9か所目を迎えることになりました。 今まで8か所も巡ると、 さまざまなご利益のある神社に参拝することができました。 今回紹介する神社は 日本…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです! みなさんはお寺や神社に参拝するときに どのようなお願いやご利益を求められますか? 厄除け、金運上昇、学業成就…と 場所によってさまざまなご利益があります。 そのなかでも安産・子授けも祈願される方は多く、 …
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 2月も立春を迎え、ようやく春に近づきましたが まだまだ寒さが残っています。 こんな寒い時ですが、散策がてらに カラダを温めてみてはいかがでしょうか? 今回はカラダが温まり、散策し甲斐のある 京都の神社をカ…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ ようやく暖かい晴れ間が戻り、 3日ぶりに日の光を浴びることができました! 自粛期間ではありますが、こういうときこそ 外の空気に触れ、心身ともにリフレッシュが大事ですね! そんな晴れやかな気分で外出するのに…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼︎ せっかくの土曜日なのに本降りの雨、 関東では雪が降るとか降らないとか… まだまだ油断ならない日々が続きそうです(>_<) 今回も引き続き、京都十六社めぐりをテーマに 4カ所目にあたる「わら天神宮」を紹介します。…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼︎ ここ数日暖かくなりましたが 再び冬の寒さが到来するとのこと… 「雨が降れば暖かくなる」という 昔からの言葉がありますが、暖かくなるのは もう少し先になりそうですねッ(>_<) 今回は京都十六社朱印めぐりの2ヶ所…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼︎ 前回の記事で京都十六社朱印めぐりを紹介しましたので、 今回は最初に参拝しました 「長岡天満宮」を紹介します。 ボクと同じ様にこれから十六社を巡る方や 長岡天満宮をご存じない方は 是非参考にしてみてください…